
「プロに依頼してデザインやシステムを作ってもらいたい」
そんなときに便利なのが、スキルマーケット「ココナラ」です。
本記事では、ココナラのユーザー登録方法(無料)を初心者向けにわかりやすく解説します。
登録の流れだけでなく、登録後にすぐできる設定や注意点も紹介するので、この記事を読めば今日からスムーズにココナラを始められます。
目次
ココナラとは?
ココナラ(coconala)は、自分のスキルを売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
たとえば以下のようなカテゴリがあります。
- Webデザイン・ロゴ作成
- 動画編集・ナレーション
- プログラミング・Access修正などのシステム関連
- 恋愛相談・占い
- 文章添削・SEOライティング
「個人でも仕事を受けられる」「プロに手軽に依頼できる」ことから、年々ユーザー数が増えています。
2025年現在、登録ユーザーは400万人以上。無料で登録でき、誰でもすぐに始められるのが魅力です。
登録に必要なもの
ココナラの登録に必要なのは以下の3つだけです。
- メールアドレス(GmailやYahooメールでOK)
- パスワード
- ニックネーム(公開用の名前)
※電話番号認証は、出品する際や本人確認時に必要になります。
購入だけなら、メール登録だけでスタート可能です。
ココナラのユーザー登録方法(スマホ・PC共通)
ここでは、実際の登録手順を順に解説します。
公式サイトにアクセス
まずは公式サイトにアクセスします。
登録方法を選択
ココナラでは、以下の4つの登録方法から選べます。
- メールアドレスで登録
- Googleアカウントで登録
- Apple IDで登録
- X(旧Twitter)・Facebookアカウントで登録
今回はメールアドレスから登録を行います。

「メールアドレスで登録する」をクリック

上記のような画面になったらメールを確認する

上記のURLをクリックする

「発注者として登録」を選択して「次へ」をクリック

「個人で利用する」を選択して「次へ」をクリック

基本情報を入力し「次へ」をクリック

気になるジャンルを選択し「次へ」をクリック

ニックネームを入力して「設定して始める」をクリック

上記の画面が出たら設定完了です。
よくある登録時のトラブルと対処法
Q1. 登録メールが届かない
→ 迷惑メールフォルダを確認してください。
また、「@coconala.com」ドメインを受信許可に追加しておくと安心です。
Q2. 登録ボタンを押しても進まない
→ 一時的なブラウザエラーの可能性があります。
別のブラウザ(Chrome、Edgeなど)で試してみましょう。
ココナラを使いこなすためのポイント
● 購入する場合
カテゴリから探したり、検索窓で「Access修正」「ロゴ作成」などと入力すれば、すぐに希望の出品者が見つかります。
購入前にメッセージで相談できるのもココナラの強みです。
● 出品する場合
自分の得意分野を登録して「サービスを出品」から公開します。
たとえば「Accessの軽微な修正」「WordPressの設定」「ナレーション動画作成」など、個人スキルでも十分需要があります。
まとめ|ココナラ登録は5分で完了!今すぐスキルを活かそう
ココナラの登録は、メールアドレスとパスワードだけでOK。
わずか5分で完了し、登録後すぐにサービス購入や出品が可能です。
信頼できる相手に依頼したい人は、まずは無料登録から始めてみましょう。
この記事が参考になったと思ったら、ぜひSNSでシェアをお願いします!
気になることやご質問があれば、コメント欄やX(旧Twitter)、InstagramのDMからお気軽にご連絡ください!
リクエストには、記事での解説や直接の返信でお応えします!